医薬分業に対するドクターの最新動向①
皆さん こんにちは いかがお過ごしでしょうか?
本日は医薬分業に対する先生方の最近の動向をお話しします。
一言で言いますと先生方は「分業をいつ、やるか?」という感じです。
大きな理由として下記の3点があげられます。
① 医薬品購入にかかる消費税の負担。
② 医薬品購入にかかる時間的な負担。
③ レセプト請求などの事務負担。
①については今さらという感はありますが
購入薬価500万円、
購入価格10%引の場合、消費税5%の時は、薬価差275000円ありました。
新薬価3%ダウンで
購入価格10%引、消費税8%で計算しますと、薬価差135800円です。
ちなみに同様の計算で消費税10%で計算しますと、薬価差47045円でした。
薬価差は将来、死語になるかもしれませんね。
②についてもご承知だと思いますが、
卸の皆さんと価格交渉をして価格を決めますが、
各卸の利益率を調べますと、本当に低い数字で驚きます。
どれほど時間をかけても期待できる納入価を引き出せるか・・・・・・・・
③については次回に書かせていただきます。
最後までお付き合いありがとうございました。
2014.03.26 | 時事ニュース | コメントはまだありません
薬局内の人事異動
皆さん こんにちは いかがお過ごしでしょうか?
本日は「人事」についてお話ししたいと思います。
皆さんの職場でもこの時期、人事異動や昇格などが発表されるのではないでしょうか?
当社の様な小さな薬局でも今回は人事異動が行われました。
当社に勤めて頂いている管理薬剤師の方がめでたく定年退職となった為です。
(その後、継続雇用で働いていただきますが・・・)
後任の管理薬剤師は同店舗の方に決めさせて頂きました。
最近は責任の重たさから管理薬剤師を依頼しても断られるケースがあると
他の薬局の経営者から伺っていましたが当社の場合は、スムーズに引き受けてくださいました。
私は人事異動のメリットとして次のように考えています。
① 新しいことにチャレンジする雰囲気が生まれる。
② 引き継ぐ人、引き継がれる人、共に責任感が育まれる。
③ 業務の引継ぎを通じて仕事の再確認が出来る。
他にも色々とあるかもしれませんね。
ただ、今回は当社の社員が無事に定年を迎えられたことに感謝しています。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
2014.03.19 | ハーブ調剤薬局 | コメントはまだありません
今年の目標は、何でしたか?
皆さん こんにちは いかがお過ごしでしょうか?
早いもので今年になってから既に3カ月が経とうとしています。
皆さん、今年の目標をたてられたと思いますがどんな感じでしょうか?
薬価改正などでそれどころではないとおっしゃる方もみえるかもしれませんが
やはり今一度、目標の思い出してみましょう。
私の今年の目標はズバリ「禁煙」です。
もちろん今現在も吸っていません。
私の目標はすべての職員に言いふらしています。
従って職場では絶対に吸えません。
自宅でこっそり・・・・・とも思いますが、やはりそこはしっかりと取り組まないと
職員から軽蔑のまなざしが・・・・・
そうです、社長自らが「有言実行」をしている姿を職員に見てもらっているのです。
自分だけの力や意志ではダメかもしれませんが
「職員の目」という協力を得ながら頑張っています。
タバコを吸ってみえる方、私と一緒に頑張りませんか?
最後までお付き合いありがとうございました。
2014.03.12 | ハーブ調剤薬局 | コメントはまだありません